この記事では、日常会話やビジネスシーンで使える台湾語の挨拶フレーズをまとめています。
出張や旅行の際に覚えておくと便利なので、ぜひ知っておきましょう。
台湾語とは?

台湾語は主に台湾で使われている言語のひとつです。
台湾の公共語は中国語ですが、台湾語は主に中部から南部、また中高齢者を中心に話されています。
若者でも話せる人と話せない人がおり、幼い頃家族が台湾語を話していたかどうかが影響しています。
台湾語って必要なの?
台湾語は話せた方が有利です。
なぜなら、特にビジネスの場面では中高齢者の方と接する機会が多いからです。
特に昔ながらの職人さんがいるような業界では、電話で台湾語が話せないと「なぜ台湾語が話せないんだ!」と怒られてしまう事もあるそう・・。
外国人であれば、怒ってくる人は少ないとは思いますが、台湾語を話せる事でビジネスでも日常でも相手との距離をぐっと縮められることは間違いなしです!
そのために、今回は日常会話からビジネスまで各シーンで使える台湾語を紹介します。
台湾語は文字がないため、中国語の文字に日本語で音を当てていきます。
日常生活で使える台湾語のあいさつ

一般的な挨拶
①你好(りーほー)
→こんにちは
中国語の「你好」にあたる最もあいさつ。
とりあえず会った人に第一声でかける言葉です。
日常会話でもビジネスでも使えます。
②吃飯了沒?(じゃばーぼえ)
→ごはん食べた?
意味としては「ごはん食べた?」という意味ですが、
仲のいい人同士だとあいさつ代わりにきいてきます。
元気だよ、ぐらいの意味で「吃了(じゃばー)」と返しましょう。
③早安(がおざ)
→おはよう
朝あった人に使いましょう。
ちなみにこんばんはにあたる言葉はあまりなく、「りーほー」でいいそう。
④晚安(あむあん)
→おやすみ
夜誰かに会って別れる時に言いましょう。
⑤最近過得怎麼樣?(ずいぎんがむほー)
→最近どう?
りーほー!とあいさつしたあとに聞いてみると自然です。
ただし、全部台湾語で返されちゃうかもなので要注意です(笑)
⑥再見(ざいげん)
→さようなら
台湾のさようなら、は日常会話でもビジネスでもあまり使わないそう。
どちらかといえば、「再見(中国語)」や「バイバイ」と言う事が多いです。
台湾ではビジネスでも「バイバイ~」と言っていることをよく聞きますし、言われます(笑)
⑦謝謝(どーしゃー)もしくは(がむしゃー)
→ありがとう。
丁寧な謝謝妳と言いたい場合は「どーしゃーりー」と言っても大丈夫です。
⑧不客氣/不會(めんけーき)
→どういたしまして
⑨對不起(ぱいせー)
→ごめんなさい
⑩沒關係(べあぎん)
→大丈夫です。問題ありません。
誰かにつかられて「ぱいせー」といわれたら「べあぎん」と答えましょう。
自己紹介
⑪我是日本人(わーしーりっぶんらん)
→わたしは日本人です
⑫我叫○○(わーぎょ○○)
→わたしの名前は〇〇です。
⑬我會講一點台語(わーしょーこわえひょんごんだいぎー)
→わたしは少しだけ台湾語を話せます
⑭我第一次來台灣(わーでーがいらいだいわん)
→わたしは初めて台湾にきました。
⑮請多多指教(ちゃーどーどーじーがお)
→よろしくお願いします。
ビジネスで使える台湾語のあいさつ

ここからはビジネスでも使える台湾語のあいさつを紹介していきます。
ビジネスでも台湾語のあいさつを使えば、クライアントとの距離も一気に縮まるはず!
電話で使える台湾語のあいさつ
まずは、電話中に使える台湾語を紹介していきます。
⑯喂(うぇい)
→もしもし
中国語の「喂」と全く同じ発音、四声です。
⑰請問,您貴姓?(ちゃーめん、りぐぅいせー)
→失礼ですが、お名前いただけますか?
⑱請稍等一下(しょだんじれ)
→少々お待ちください
もちろん電話以外の場面でも使えます。
⑲我要找○○(わ べ つぅえ○○)
→○○さんはいらっしゃいますか?
自分が電話を掛ける時に使いましょう。
⑳我轉給〇〇(わずぅあん○○)
→○○にお電話変わります。
通常「少々お待ちください、○○にお電話かわります」とセットで使います。
そのため「しょだんじれ、わずぅあん○○」のセットで話すとより自然に聞こえます。
㉑不好意思(ぱいせー)
→すみません
日本のすみません、とすこし似ていて「ごめんなさい」「ちょっといいですか」の意味を持ちます。
ただ、「ぱいせ」だけ言ってしまうと「ごめんなさい」という意味になりますので、
次のセンテンスを合わせて使いましょう。
㉒你可以再說一次嗎(り がむえさい がごんじがい)
→もう一度言っていただけますか?
相手が何を言っているのか聞き取れなかったときに使いましょう。
「り がむえさい がごんじがい」の前に「ぱいせ」をつけるとより親切で自然です。
㉓下次再來(りんがい ざらい うんじゃー ぜじれ)【相手が次回来る場合】
→次回お会いできることを楽しみにしています(直訳:今度是非うちに来てください)
日本語にそのまま置き換えられる台湾語がなく意訳です。
㉔下次我再去拜訪你(りんがい わぜき りひゃばいほー)【自分たちが次回行く場合】
→次回お会いできることを楽しみにしています(直訳:今度お伺いしますね)
日本語にそのまま置き換えられる台湾語がなく意訳です。
台湾人いわく、日本語のあいさつは丁寧すぎるそう。
商談時に使える台湾語のあいさつ
次に商談中に使える台湾語を紹介していきます。
㉕我感謝你給我這樣機會(がむしゃーりー ほーわーじれぎーほえ)
→このような機会を頂戴し、大変感謝しております。
㉖辛苦了,你過來要多久(しんこーあ、りらいじゃわぐ)
→よく遠くから来てくれましたね。(直訳:お疲れ様です、ここまでくるのにどれくらいかかりましたか)
相手が答えたあとにもう一度お疲れ様です、という意味の「しんこーあ」を付け加えてあげると親切でしょう。
㉗這是我的名片(ぜし わえ めぇし)
→これがわたしの名刺です。
(名刺を差し出す際に言いましょう)
そして日本統治時代のなごりか、名刺の台湾語発音が「めぇし」です。
日本語でもすぐに覚えられますね!
㉘好久不見(じょぐ ぼー こあでょーりー)
→お久しぶりです。
㉙我們以後互相支持一下(らんざ ほーしょん じーちーじれ)
→これから一緒に頑張っていきましょう!
商談の最後に付け加えると、士気が高まります。
㉚慢走(すんぎゃー)
→気を付けてお帰りください。
㉛下次再來(あっばい がらい)
→またお会いできることを楽しみにしています。(直訳:また来てくださいね)
社内で使える台湾語のあいさつ
㉜大家好(だげほー)
→みなさんこんにちは!
大勢の前で話をする際には、必ず言いましょう!
㉝現在方便跟你講話嗎?(じんま がむ ほんべん ごんうぇー)
→(上司等に向かって)今お話のお時間よろしいですか?
相手が今話せる状態なのかを確認しましょう。
㉞恭喜你(でぃよんひー)
→おめでとうございます。
㉟抱歉,跟你添麻煩(ぱいせー、ざほーりーまーふぁん)
→迷惑をかけてしまってごめんなさい。
㊱要不要一起吃飯?(べ ぞーふぇい じゃぺん)
→一緒にご飯を食べに行かない?
㊲我要出門一下(わーつぅらいじれ)
→すこし出かけてきます。
(営業さん等がオフィスを出ていくときにも使えます)
㊳我先回家(わーべしんらいだん)
→お先に失礼します。
オフィスから家に帰る前に言いましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
台湾語は中国語と違い、文字もなく発音も中国語と大きく異なります。
そのため、発音に慣れるまでは難しく感じるかもしれません。
でも、もっとも大切なことは台湾語を理解して、相手に伝えたいきもち。
難しい台湾語を一生懸命理解して、話そうとしているあなたの姿が台湾の方のこころを動かすでしょう。
台湾の方に台湾語の発音を教えてもらうことも関係構築のひとつの方法です。
そして、台湾の方もきっと喜んでおしえてくれるはずです♪
是非チャレンジしてみてくださいね!
コメント